また急に寒くなりましたね。
みのりです(`・ω・´)ゞ
23日は北播磨観光動画「ハートにぐっときたはりま」完成上映会でした。
北播磨6市町のPRと観光動画上映や
みきゅーととゆるキャラたちによるステージ
各市町特産品が当たるお楽しみ抽選会などがありました。
とっても楽しくて、時間が過ぎるのがあっと言う間でした(*^^*)
また、6市町の方々が北播磨をPRしたいという思いが伝わってきたのも良かったです。
終了後には記念撮影会もしました。
仲良しのはばタンと伝の助くん、そして西脇市ヒロインのヒトミさん。
カナちゃんとはばタン。
ねっぴ~とにっしーも写りたいそうです。
みのりはずっと会いたかった加西市のゆるキャラ「ねっぴ~」に会えた上にツーショットも撮ることが出来て大満足なのでした(*^^*)
と、ここで少し加西市のことを書きたいと思います。
加西市には北条鉄道という第三セクター鉄道が走っています。
観光動画の中にも、北条鉄道が登場しました。
先日、神戸新聞北播版に第6回小学生『夢をかなえる』作文全国コンクールで加西市の小学生が最優秀賞に選ばれたことが載っていました。
その小学生の作文はこちらで読むことが出来ます。
「ぼくの夢は、いつも乗客でいっぱいの北条鉄道にすることです。」
とても小学生が書いたとは思えない地域のことをよく考えた文章に、涙が溢れてきました。
「ただの鉄道好き」で終わらせるんじゃなくて、北条鉄道を地域に愛される鉄道にしたいというその熱意を受け止めてあげたい。
この子が大人になった時、地域の鉄道を託せるように、大人である私たちが今頑張らなければいけないと思いました。
ちなみに、粟生線の小学生も第6回『私とみんてつ』小学生新聞コンクールで最優秀作品賞(文部科学大臣賞)を受賞した小学生がいるのですよ。
神鉄の駅にもポスターが貼られているので、見たことがある方も多いんじゃないかな?
阪神電車の駅にも掲示されていました。
小学生ながらもしっかりと調べて書いてあり、とても読みごたえがありました。
今まで粟生線に関心がなかった人もこのポスターを見て、月に1回でも多くの乗車を心掛けるようになってくれたらいいなぁと思いました。
話は戻りまして、完成上映会終了後。
一部メンバーでKAMEYAさんにお邪魔して、休憩しました。
帰りにちゃっかりといつものゼリーを購入(*^^*)
いつもの場所で解散だったので、三木上の丸駅すぐの万寿庵であまぐりも購入して帰りました。
しかも夕食後に母と二人でペロリと食べちゃいました。
疲れた後には果物で決まりですね。
さてさて、30・31日は播州フェスティバル、略して播フェスです!
小野市のひまわりの丘公園第2駐車場で行われます。
みきゅーとの出演は30日の14時からの予定となってます。
まめた・あやぱん・りーにゃん・みとちゃん・みのりが出演します。
出店やステージも盛りだくさんなので、是非お越しくださいね(*^^*)
以上、みのりがお送りしました(`・ω・´)ゞ
みのりさん、久しぶりです!!すっかりご無沙汰の只今花粉症に苦しんでるたけちゃんです(ρ°∩°)
加西の北条鉄道も一度乗ってみたい路線ですね〜(*^o^*)、そういえば、2人ほど女性の運転士の方が誕生した。との事で話題になりましたよね〜(≧∇≦)!!なくしたくない路線のひとつです。
今日は道の駅イベントに行ってて、みのりさんと会えるかと思ったけど、残念p(´⌒`q)。次回こそ会えるかな(^O^)と思います。おつかれさまです〜m(_ _)m!!!
たけちゃんさん、コメントありがとうございます。
花粉症は辛いですね(>_<)
みのりも最近くしゃみと鼻水が酷いけど…きっと気のせいだ!
北条鉄道はのどかな田園地帯をトコトコと走るので、オススメですよ。
第三セクター鉄道なのに、女性運転士が2人もいるというのも珍しいですよね(*^^*)
みのりが11月に乗りに行った時も女性運転士さんでした。
典型的な第三セクター鉄道でありながらも努力で赤字が減ってきてはいるので、これからも頑張ってほしいローカル線の一つです。
道の駅イベントではお会いできなくて申し訳ないです(>_<)
ちょっと最近忙しくて体調が思わしくなかったので、お休みをいただきました。
イベントのないうちに充電しておきますので、次のイベントではお会いできるのを楽しみにしてますね(*^^*)