電気ストーブが温かいです。
みのりです(`・ω・´)ゞ
前回、加古川線のことを書くと宣言しましたが、先に書きたいことが出来たので書きます。
21日のことになりますが、三木南交流センターで行われた三木南ふれあい交流イベントに行ってきました。
毎年行われていて、無料巡回バスも出ている割りと大きなイベントなんですよ!
行った時間は丁度お昼時だったせいか、どこの模擬店も列!列!!
既に売り切れている模擬店もありました。
炊き込みご飯食べたかった…(;_;)
今年もしんちゃんが来てくれてましたよ!
置いてけぼりにされて子供たちに遊んでもらっていたてつくん。
ミニトレインも子供たちに大人気でした。
2年前はよかぴーとはばタンも来てくれてましたよ。
中の人は自治会のおっ…いや、なんでもないです。
今年は同日に小野で産フェスがあったから、そっちに行ってたのかな?
そうそう、よかぴーは山田錦の心白がモチーフって知ってましたか?
山田錦と言えば、稲刈り体験のレポートまだですね…。
レポート書かなきゃいけないと思ってブログにはさわりだけ書いたのですが、みのりが業務連絡メールを見落としている間にりーにゃんが書いてくれてたので、書くことがほとんどなくなってしまいました…。
みのりは酒好きの観点から書けばいいかな?
今回の鉄道写真
山形鉄道フラワー長井線です。
鍛冶屋線と同じく第3次特定地方交通線に指定され、幸いなことにJR東日本から引き継がれた第三セクター鉄道になります。
公募社長が採用され、うさぎ駅長や方便ガイドなどで活性化に取り組んでいます。
画像のもっちぃ列車は乗れるとラッキーと言われている車両です。
でもみのり、2回行って2回とも乗れたんだけど…本当にラッキーなのかな?
以上、みのりがお送りしました(`・ω・´)ゞ
よかぴーは、空気の抜ける穴がないから、けっこう熱気がこもって暑いらしいです。ええ、よかぴー本人が言ってました。
はい、どーでもいいコメントでしたね。退却!
>空気の抜ける穴がないから、けっこう熱気がこもって暑い
なるほど、吉川の人ですらよかぴーをほとんど見たことがないのはそのせいだったのですね。
三木市には昔からカナちゃんというゆるキャラがいますが、金物まつりくらいでしか見かけないのでもっと出現するべきだと思います。
今では大工レッドの方が有名になってしまったような気が…。